
光ケーブルが断線しました。業者に頼まないで、自分で直せますか?
今回はこのようなお悩みを解決します。
結論、光ケーブルが断線しても、自分で直せます!
しかも、ケーブルがあれば3分かからず直せます。
ちなみに、この記事を書いている僕もこんな感じで光ケーブルを切ってしまいました↓↓


業者に修理を依頼すると1〜2万円かかると聞き、自分で直せる方法を調べたところ、思ったより簡単に修理できました!
今回の記事では光ケーブルを自分で直す方法を、画像をたくさん使いながら紹介します。
ぜひ参考にしてください!

光ケーブルが断線したら、まずはケーブルを外そう

ケーブルを外すときに、「無理に引っこ抜いて、光コンセントやルーターを壊したらどうしよう・・」と不安な方もいるかと思います。
でも、これから説明するSTEP通りに行えば問題なくケーブルを外せます。ぜひ試してみてください♪

ケーブルの白い部分を両脇から挟み、ピンクの矢印の方向に真下に引き抜きます。
そこまで大きな力は必要ないです。
次にルーターのカバーを外すのですが、カバーを外すために最初に土台を外します。
土台とは、以下の画像のピンク丸で囲まれた部分をいいます。

横にスライドすれば簡単に外れます。

矢印の方向に真下に引けばカバーを外すことができます。
カバーを外すと中はこんな感じになっています↓↓

先ほどと同じようにケーブルの白い部分を持ち、引き抜きます。

大きな力は必要ないです。
これでケーブルを外す作業が完了です。
光ケーブルを最安で購入できるのはAmazon
光ケーブルを通販サイトで購入する場合、Amazonが最も安く購入できます。
ヤマダ電機などの家電量販店でも購入できます。
ケーブルの長さは1mや2m、10mなど、色々と販売されているので、ご自宅環境に合った長さを選択してください。

光ケーブルを取り付けよう
光ケーブルを購入後は、取り付け作業に移ります。
取り付けは、光ファイバーをルーターと光コンセントに差し込むだけで完了です。

注意点は、写真のピンクの丸で囲った光ケーブルでっぱり部分と赤丸で囲ったルーターの窪み部分を合わせて挿入sる必要があります。
回線がつながったか確認
最後に、回線がつながってインターネットが使用できるか確認します。
パソコンでインターネットが使えるか、テレビが見れるかなど、普段光ケーブルを使って使用している機器で確認しましょう!

確認できたらホッと一息です。お疲れさまでした♪

まとめ
今回の記事では、光ケーブルが断線したときに自分で修理する方法を紹介しました。
- 光ケーブルを取りはずす
- 光ケーブルを購入する
- 取り付ける
簡単作業なので、光ケーブルが切れても、業者に頼む必要はありません。
この記事であなたの不安が解消されれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント