【完全版】BAKUNEの洗濯・乾燥方法まとめ|公式推奨のケア方法と注意点を全網羅

悩む人

BAKUNEの洗濯方法が知りたいです。乾燥機は使えますか?

今回の記事ではこのような疑問を解決します◎

BAKUNE(バクネ)は高価で繊細な商品なので、正しい洗濯方法で長く使いたいですよね。

そこで今回の記事ではBAKUNEの洗濯方法について詳しく解説します。

今回の記事で解決する悩み
  • BAKUNEの洗濯と乾燥方法が分かる
  • 洗濯の注意点が分かる

最初に結論をお伝えすると、「おしゃれ着コースかドライコースで洗濯して、日陰で乾燥させる」が答えになります。

記事内ではより詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
  • 理学療法士
  • 病院勤務歴10年以上
  • BAKUNE愛用歴2年以上
  • 詳しいプロフィールはコチラ
てれてれぱぱです

\ 公式サイトが最もお得/

目次

【結論】BAKUNE公式に聞いた洗濯方法まとめ|失敗しない4つのポイント

BAKUNEの適切な洗濯方法を知るためには「公式サイトに問い合わせれば間違いない」ということで問い合わせてみました。

その回答は以下の通りです。

BAKUNEの洗濯方法の公式サイトからの返信メール
公式サイトからの返信メール

公式からの回答では、「ネット使用・陰干し・乾燥機NG」などの回答をいただきました。以下の4つは特に重要なので、必ず守りましょう。

TENTIAL公式がオススメする洗濯方法
  • 繊細な商品のため、洗濯機を利用の際はネットに入れてから使用する
  • 洗濯洗剤の残留を防止するために、すすぎを十分に行う
  • 長く使用するために、陰干しをする
  • 生地の傷みにつながる恐れがあるため、乾燥機の使用は推奨しない

続いて、実際のBAKUNEの洗濯タグのマークに従いながら、具体的な洗い方を紹介します。

\ 公式サイトが最もお得/

【洗濯マーク徹底解説】タグの表示をわかりやすく解説

BAKUNEのタグ

BAKUNEのタグに上の写真のような洗濯マークがあるので、このマークが正しい洗濯方法となります。

でも、このマークを見ただけじゃ分かりませんという方もいますよね。そこで洗濯マークの意味を紹介します。

スクロールできます
BAKUNE洗濯マーク意味
液温は30 ℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い処理が出来る。
手洗いまたは一番弱い水流を選ぶ。
塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止。
ワイドハイターやオキシクリーンなどの漂白剤はNG!
タンブル乾燥禁止
ドラム洗濯機やコインランドリーで乾燥はダメ!
日陰のつり干しがよい
紫外線を当てたらダメ!
底面温度110 ℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる
ドライクリーニング禁止
ドライクリーニングとはドライ溶剤と呼ばれる石油系の薬剤で汚れを落とします。クリーニングに出すときはドライクリーニングを選ばないようにしましょう!
BAKUNEの洗濯マーク
てれてれぱぱ

禁止されている洗濯方法をしてしまうと、BAKUNEが傷んでしまうかもしれないので注意してくださいね!

【シーン別】BAKUNEの洗濯方法|自宅・コインランドリー・クリーニングでの注意点

ここからは、シーン別にBAKUNEの洗濯方法を具体的に紹介します。以下のシーンのいずれかで洗濯することがほとんどだと思うので、それぞれ解説しますね◎

  • 家で洗濯する場合
  • コインランドリーで洗濯する場合
  • クリーニングに出す場合

自宅で洗濯するときのポイント

家で洗濯する場合、①洗濯機を使用②手洗いのいずれかですよね。それぞれの洗濯方法を解説していきます。

①洗濯機で洗う場合の正しい設定と注意点

洗濯機を使用する場合は「おしゃれ着洗い、またはドライコース」を選びましょう。

おしゃれ着洗い・ドライコースって何?

おしゃれ着洗いやドライコースとは、弱い水流で洗濯するコースのことをいいます。洗濯によって衣服が傷むのを防いでくれます。

※ドライコースと似ている言葉でドライクリーニングというものがあります。言葉が似ているけど意味は全然違うので間違えないようにしましょう。

②手洗いのやり方を写真付きで解説

僕はBAKUNEを手洗いすることもあります。実際に洗っている様子をお伝えしますね。

STEP
洗剤を混ぜた水に混ぜて数分置く
BAKUNEを水につける
こんな感じでどっぷりつけます
STEP
押し洗いをする
BAKUENを手洗い
優しく押し洗い

ゴシゴシ洗いすぎると繊維が傷むので、優しく押し洗いしましょう。

STEP
すすいで絞る
BAKUNEを絞る
ギュッと絞ります

すすいでは絞って、すすいでは絞ってを何度も繰り返します。これは結構疲れます。しっかりすすがないと洗剤が残ってしまうので頑張りどころです。

STEP
干す
BAKUNEを干す
僕は風呂場で干します

BAKUNEはかなり水を吸収するので、しっかり絞ったとしても水が滴り落ちる可能性があります。

水が滴り落ちても良いように床にタオルを置くか、最初は風呂で干して、ある程度乾いたら部屋干しにするかにした方が安全です。

僕は最初風呂の窓を開けて換気を良くした状態で風呂場で少し乾かしています。

注意点としては30度以下の水温で洗いましょうお風呂の残り湯で洗う場合は水温を必ず確認することが大切です。

コインランドリーで洗濯するときのポイント

コインランドリーはおしゃれ着洗いやドライコースが選べないことが多いため、オススメできません。水流が強めに設定されていることが多く、繊細な生地を傷めてしまうリスクもあります。

とはいえ、どうしてもコインランドリーを使いたい場合は、以下の点に注意してください👇

  • 優しく洗えるコース・水流が弱めのコースがあるか
  • 洗濯ネットを使用する
  • 乾燥機は使用せず、自宅で陰干しする

クリーニングに出すときのポイント

クリーニングに出す場合は洗い方の指定がとても重要です。BAKUNEはドライクリーニングが禁止されているため、それ以外の水洗いなどのコースを選びましょう。

>>ドライクリーニングの解説を確認する。

BAKUNEを洗濯する際の注意点

ここからは、BAKUNEを洗濯する際に、絶対に避けたい注意点を紹介します。BAKUNEを傷つけないために非常に大切なポイントですよ◎

乾燥機は使わないで陰干しする

乾燥機を使用すると毛羽立ちや縮み、刺繍部分がチリチリに傷んでしまう原因になるので、使用しないことが推奨されています。

そのため、直射日光を避けて乾かす「陰干し」をしてください。繊維の傷みを防いでくれたり、色あせ予防につながります。

陰干しの注意点は、乾くまで時間がかかるので、雑菌の増殖を抑える効果が弱くなることです。部屋干しは湿度が上がってジメジメすることもデメリットです。

「陰干し≠部屋の中で干す」なので、外でも日陰の場所なら干してもOKです!陰干しで衣服のニオイが気になる方は、部屋干し用洗剤の利用がおすすめです。

洗濯ネットを使用

BAKUNEは繊細なので、必ず洗濯ネットを使用しましょう!公式サイトに洗濯の注意点を問い合わせた時も、洗濯ネットの使用を推奨されています。

>>公式サイトの返信を確認する。

洗濯ネットを使うことで、毛玉が作られるのを防いだり、衣服の傷みを予防できます。

すすぎを十分に行う

洗濯洗剤が衣服に残ると傷む原因になるので、すすぎは十分に行ってください。

普段節水すすぎを選択している方は、BAKUNEを洗うときはすすぎ回数を2回に増やすことがおすすめです。

柔軟剤はOK、漂白剤はNG

BAKUNEは柔軟剤の使用はOKですが、漂白剤はNGです。漂白成分がBAKUNEの特殊な繊維や刺繍にダメージを与え、色落ちや変色、機能性の低下を招く可能性があります。

洗濯してもSELFLAME®の機能は落ちない

公式サイトによると、BAKUNEの使用年数は2年とされているので、「洗濯を重ねると、SELFLAME®の機能も徐々に落ちていくのかな?」と疑問に思った僕。

そこで、公式サイトにSELFLAME®の機能が落ちるか確認しました。

返答は「洗濯によってSELFLAME®の機能が落ちることはないとのこと。使用年数が2年というのは、“衣服は一般的にはそのくらいの期間が寿命である”という指標で出しているだけみたいです。

おまけ:洗濯方法をミスったらどうなる?僕の実録レポート

「BAKUNEは繊細だからおしゃれ着コースやドライコースで洗濯してください」と偉そうに説明している僕ですが、通常コースで洗濯してしまったことがあります。

その際にBAKUNEがどのくらい傷んでしまったのか紹介します。

まずは毛羽立ち具合から👇

BAKUNEを通常コースで洗濯した後の様子
通常コースで洗濯した後の毛羽立ち

ご覧の通り、全然毛羽立ちしませんでした。安心しました。

続いてTENTIALのロゴマークも全然崩れませんでしたよ👇

通常コースで洗濯してもロゴは崩れない

結論、一回くらい通常コースで洗濯してもBAKUNEが傷みませんでした。ちなみに洗濯ネットには入れて洗濯しました。

ただし、一回傷まなかったから通常コースで大丈夫だというわけではないので、「おしゃれ着コースやドライコース」で洗濯しましょう◎

洗濯以外のBAKUNEのお手入れ方法

ここまでは洗濯方法について解説しましたが、洗わない時のケアもBAKUNEを長持ちさせるには大切なポイントです。以下に紹介しますね。

毛玉ができた時の対処法

BAKUNEは摩擦の多い部分にはどうしても毛玉ができてしまうことがあります。目立つ毛玉は、ハサミや毛玉取り器で取り除いてOKです。

直射日光・高温・多湿・水漏れの場所は避けてで保管

これらの環境に置いておくと、生地の劣化や色あせ、カビの発生などの原因になります。

長期間使わないときは、「防虫シート」+「除湿剤」をセットで入れておくと安心です。

しばらく使用しない場合は、一度干す

ずっとクローゼットの中にしまっておくと、湿気がこもってカビやにおいの原因になります。そのまま放置すると、繊維の劣化にもつながるリスクもあります。

しばらく使用しない時は、風通しの良い場所で定期的に陰干しするのが安心です◎

まとめ

今回の記事ではBAKUNEの洗濯や乾燥方法について解説しました。

結論!BAKUNEの洗濯方法
  • おしゃれ着コースかドライコースを選択
  • 乾燥は陰干し
  • 洗濯ネットを使用
  • すすぎは十分行う
  • 手洗いも可能

万が一誤って通常コースで洗濯したとしても、一回くらいでは大きく痛むことはなので安心してください◎

BAKUNEは2~3万する決して安くはない商品なので、丁寧に扱っていきましょう!

最後になりますが、僕がBAKUNEを着てみたレビューも記事にしておりますのでぜひ参考にしていただけると嬉しいです。結論、BAKUNE最高です!

あわせて読みたい
BAKUNEは評判悪い?効果ない?一年愛用の僕が本音レビュー BAKUNEは評判悪いって聞くけど大丈夫? BAKUNEって本当に効果あるの? TENTIAL(テンシャル)は怪しいの? 今回はこのような疑問にお答えします! リカバリーウェアとして...

最後まで読んで頂きありがとうございました。

\ 公式サイトが最もお得/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次