\ ポイント最大11倍! /

【不安解消】マイプロテインは成分が悪いと言われる5つの理由と解決策

悩む人

マイプロテインって成分悪いの?虫が混入していたって噂もあるし。

マイプロテインはコスパの良さで人気ですが、SNSでは「成分が悪い」「虫が混入していた」という声が一部で見られます。

そこで今回の記事では、マイプロテインの成分が悪いと言われる理由と虫混入事件について紹介します。

最初に結論をお伝えすると、マイプロテインの成分は決して悪いものではなく、タンパク質の含有率は高く設定されています。

マイプロテインの購入を検討中の方は、不安要素をクリアにするためにもぜひ最後までご覧ください。

\ セールでお得に買える /

目次

マイプロテインは成分が悪いと言われる理由と解決策

SNS等でマイプロテインの成分が悪いと言われる理由を確かめてみたら以下の3点が分かりました。

  • ビタミン類が入ってないから
  • アミノ酸スコアが不明
  • 人工甘味料が体に悪いから
  • 腎臓に悪影響
  • 海外輸入品だから

これらの噂が真実か確かめた上で、解決策も提案していきます。

ビタミン類が入ってないから

マイプロテインのimpactホエイプロテインにはビタミン類の記載がありません。

※ここでは、impactホエイプロテイン「ノンフレーバー」の成分表をもとに紹介します。フレーバー付きの商品には異なる成分が含まれる場合があります。

マイプロテインの栄養成分
見てみると、ビタミン類が入ってません。

日本に翻訳すると、成分表記は以下の通りです👇

一食あたりの含量
エネルギー103 kcal
脂質1.9 g
飽和脂肪酸1.3 g
炭水化物1.0 g
糖類1.0 g
タンパク質21 g
食塩0.13 g
ノンフレーバーの栄養成分

やはり、ビタミンの記載がありませんよね!

「実際はビタミンも含まれているけど記載されていないだけではないのか?」

こう思って、マイプロテイン公式サイトに確認しました。

回答は「ビタミンはimpactホエイプロテインに含まれていません」

やっぱりビタミンは含まれていないようです。

ビタミンも取るなら別売りのタブレットが必要です。

ビタミン入りなら「ザバス」もおすすめ

別会社になりますが、ザバスのプロテインはビタミンも一緒に含まれています。

値段もマイプロテインとあまり変わらないのでオススメです。ただ、タンパク質含量はマイプロテインと比較し若干劣ります。

マイプロテインの成分が悪いと言われる理由の一つである「ビタミンがない」という噂は真実でした。

解決策はビタミンのサプリを買うか、ビタミン入りのプロテインを購入しよう!

アミノ酸スコアが不明

アミノ酸スコアとはタンパク質の質を表すスコアのことです。

全20種類のアミノ酸のうち、必須アミノ酸といわれる「ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアリン、スレオニン、トリプトファン、バリン」の数値の指標がアミノ酸スコアと言われます。

必須アミノ酸は体内で作れないから、食べ物から取ることが大切というわけです。

アミノ酸スコアは数値が100に近ければ近いほど優良商品となります。

例えば卵、牛乳、ヨーグルトはアミノ酸スコアが100ですが、食パンは51、中華麺は53です。

ではマイプロテインのアミノ酸スコアはいくつなのか調べました。

が、ホームページに書いてない!!ですのでSNSもチェックしました!

やはりみんなアミノ酸スコアが分からず困っている様子。

そこでマイプロテイン公式サイトに問い合わせてみました。

その返答が以下になります。

マイプロテイン公式サイトからの返信

返信内容をグラフにまとめました。

100gあたりの必須アミノ酸と非必須アミノ酸の数値が以下になります。

【必須アミノ酸】

ヒスチジン1.7
イソロイシン6.4
ロイシン10.6
リジン9.6
メチオニン2.2
フェニルアリン3.00
スレオニン6.7
トリプトファン1.4
バリン5.9
必須アミノ酸数値

【非必須アミノ酸】

アラニン2.1
アルギニン11
アスパラギン酸2.2
グルタミン酸18.1
グリシン1.4
プロリン1.4
セリン4.6
非必須アミノ酸数値

これをみていただくと「結局アミノ酸スコアはいくつなの!?」と思っちゃいますよね。正直分かりません。

そこで再度アミノ酸スコアについて問い合わせをしました。その回答は以下の通り。

なんとマイプロテイン公式サイトでもアミノ酸スコアが分からないとの回答でした!

プロテインは健康管理も含めて摂取したいのでぜひアミノ酸スコアが明確になる日が来るのを望むばかりですね。

ちなみにアミノ酸スコア100を売りにしているプロテインもあるので紹介します。

人工甘味料が体に悪いから

マイプロテインはかなり甘く、SNSでも「甘すぎ」と声が上がるほどです👇

ところが、成分を確認すると、糖類は一食あたりたったの1gしかありません。甘みの正体は、人工甘味料の「スクラロース」です。

スクロースとは?

砂糖の約600倍の甘さをもつ人工甘味料。血糖値を上げず、カロリーはほぼゼロ。体内に吸収されにくく、大部分は排出されるとされます。

スクラロースを高温で加熱した場合、他の成分と反応してクロロプロパノール類(発がん性が疑われる物質)が生成される可能性がありますが、通常の摂取量ではそのリスクは極めて低いとされています。

一部研究では「代謝物が脂肪に関与するかも」との指摘もありますが、人への影響は明確には証明されていません

日本の食品安全委員会も「1日あたり体重1kgあたり15mgまでなら安全」としています。過剰に摂取しない限りは安全性が認められている成分です。

それでも不安がある方は、スクラロース不使用の「ノンフレーバー」や、天然由来の「ステビア」使用タイプを選ぶと安心です◎

僕はスクラロースの記事を読んで少し不安になったので、ノンフレーバーとステビアを購入して飲むことにしました!

牛乳に溶かせばノンフレーバーもおいしく飲めます♪

筆者が購入したノンフレーバーとステビア
僕が購入したノンフレーバーとステビア

腎臓に悪影響だから

マイプロテインに限らず、「プロテインの摂りすぎは腎臓に悪いのでは?」と不安に思っている方も多いかもしれません。

結論から言うと、健康な人が適切な量のプロテインを摂取する限り、腎臓への悪影響はほとんどないというのが現在の科学的な見解です。

もちろん、長期的に過剰摂取した場合の影響を完全に把握するにはさらなる研究が必要ですが、短中期の研究では明確な害は報告されていません。

コペンハーゲン大学のケンパーらによる研究では、以下のような指針が示されています:

  • 1日1.62g/kg体重までのタンパク質摂取であれば、腎機能への悪影響の可能性は低い
  • ホエイなどの乳たんぱくは、鶏肉や魚と同様に腎機能に対して安全性が高いとされている

たとえば体重60kgの人であれば、約97gまでが目安となります。Impactホエイプロテイン(1食21g)を2~3回飲んでも過剰にはなりません。

参考文献Kamper AL, et al. (2017). Long-Term Effects of High-Protein Diets on Renal Function.

※腎疾患をお持ちの方は、必ず医師の指導のもと摂取を検討しましょう。

海外輸入品だから信頼できない

「国産だと安心だけど、海外輸入品は成分が悪そうで不安‥」こう思う方もいますよね。

しかし、マイプロテインの品質には問題はなく、むしろ国際的にも高い評価を得ています。

その理由は、製造元である英国企業「THE HUT GROUP」が、英国小売業協会(BRC)から食品安全分野で最高評価の「AAグレード」を取得しているからです。これは、厳格な管理体制と衛生基準をクリアしている証です。

さらに、日本への輸入時には食品衛生法に基づく検疫・検査が行われており、日本国内の通販ルートで正規購入する限り、安全性は確保されています。

本当に成分悪い?人気プロテイン7種と徹底比較

スクロールできます

マイプロテイン

GOLD STANDARD 100% ホエイ

VALX ホエイプロテイン

森永 マッスルフィットプロテイン

SAVAS ホエイプロテイン100

ビーレジェンド WPCプロテイン

DNS プロテインホエイ100
タンパク質含有量80%80%約77%以上約77%約75
約73%以上約69%
1杯エネルギー量103kcal120kcal118kcal113kcal110kcal112.5kcal142kcal
人工甘味料・香料の有無あり
※ノンフレーバーなら無添加も可
ありありありありありあり
内容量1㎏907g1kg840g980g1kg630g
価格(税込)5,190円6,280円4,298円5,184円4,380円3,980円4,980円
1g当たりの価格5.19円6.92円4.29円6.17円4.47円3.98円7.9円
プロテインの比較

マイプロテインの「Impact ホエイ プロテイン」と、国内の人気商品の「タンパク含有量」「カロリー」「添加物の有無」を比較し、マイプロテインの成分は他社よりも劣っているのか検証しました。

タンパク質含有量の比較

マイプロテインのタンパク質含有量80%はプロテイン界でトップクラスです。価格とのバランスも良く、コスパの面で優れています。

カロリーの比較

一食当たりのカロリーは最も低く、ダイエット中にも摂取しやすいです。

人工甘味料・香料の有無

各社とも人工甘味料を使用しています。

無添加にこだわりたい場合は、マイプロテインの「ノンフレーバー」がおすすめです◎

結論:成分面では「悪い」とは言えない

たしかに人工甘味料や香料が気になる方には懸念点もありますが、これは国産プロテインにも共通する仕様です。

むしろ、高いタンパク質含有率・豊富なフレーバー・価格の安さを総合的に見ると、マイプロテインは「成分が悪い」とは言えないというのが個人的見解です!

「大量の虫が混入」ツイートは事実。その後は問題なし

続いて、新品購入したマイプロテインに大量の幼虫やダニのようなものが混入していたツイートを紹介します。

鳥肌が立つほど大量に虫が混入していますね。間違って食べたら衛生面にリスクがあります。

この件に関してマイプロテイン公式サイトも認め、再発防止策を発表しました👇

再発防止のため下記のような厳重な対策を行っております。

  • カーボクラッシャーの箱は、外部から虫の混入が無い様プラスチックでシュリンク包装されるよう、現在カーボクラッシャーのサプライヤーであるNutrition Groupと共に実装に取り組んでおります。
  • サプライチェーン全体の再評価および監査も行っております。
  • 今後、すべてのカーボクラッシャー製品を、外部からの虫の混入を防ぐため、冷蔵状態での輸送および保管します。
マイプロテイン公式サイトより引用

虫混入事件があった時は全世界のマイプロテインの倉庫をチェックし、イギリスからシンガポールに輸送する際に発生した可能性が高いとのことでした。世界中の倉庫を確認するあたりは信頼できますね。

この騒動以降、SNSやレビューサイトで同様の虫混入に関する報告は確認されていません(2025年6月現在)

\ セールでお得に買える /

【まとめ】マイプロテインの成分は「悪い」とは言い切れない。

この記事では、「マイプロテインは成分が悪いのでは?」という声に対し、成分分析・他社との比較・虫混入事件の対応など、様々な角度から検証してきました。

  • ビタミンは含まれていないが、必要ならサプリで補える
  • アミノ酸スコアは未公表だが、ロイシン・リジンなど必須アミノ酸はしっかり含まれている
  • 人工甘味料が使われているが、安全性は世界基準で確認済み
  • 虫混入事件は過去にあったが、現在は再発報告なし&対策済み
  • 成分・価格・含有率のバランスは優秀

つまり、「成分が悪い」と断定する根拠は弱く、むしろコスパと実績で選ばれているプロテインだと言えます。

もちろん、甘味料や輸入品に抵抗がある方もいると思います。そんな場合は、

  • 無添加にこだわる方 → 「ノンフレーバータイプ」
  • ビタミンを一緒に摂りたい方 → ビタミン入りプロテイン or サプリ併用
  • 人工甘味料が気になる方 → ノンフレーバーやステビアタイプがおすすめ

高品質・低価格のバランスを求める方は、ぜひ自分に合ったタイプを見つけてみてください。

\ セールでお得に買える /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次