【あすけんの女が怖い?】ダイエットアプリ「あすけん」が怖いと言われる理由を解説

「あすけん」はダイエットに取り組む方が使う食事管理アプリとして人気があります。

しかし、SNSなどでこんな意見がみられます。

悩む人

あすけんの女が怖いです。

こんな声が目立つと、あすけんに入会するか悩んじゃいますよね。そもそも、なぜあすけんが恐れられているか気になります。

そこで、今回の記事ではあすけんの女がなぜ怖いと言われているのかを徹底調査しました。

この記事で分かること
  • あすけんの女が怖い理由
  • あすけんの女が怖くならない方法

あすけんに入会するか検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
  • 理学療法士
  • 病院勤務歴10年以上
  • フィットネスやリカバリー情報を発信中
  • 詳細なプロフィールはコチラ
てれてれぱぱです
目次

あすけんが怖いと言われる理由5選

あすけんが怖いと言われる理由をSNSで調べたら、主に以下の5つの理由が挙げられました。

  1. 食べ過ぎた時に記録するのが怖い
  2. あすけんの女の採点が厳しい
  3. あすけんの女が笑顔で怒ってくるのが怖い
  4. 同じことを続けて言ってくる
  5. アプリの安全性が怖い

それぞれ紹介します。

食べ過ぎた時に記録するのが怖い

あすけんに記録するのが怖い

あすけんに記録するのが怖いくらい甘い物食べ過ぎてる

食べ過ぎると食事を記録するのが怖くなりますよね。摂取カロリーが数字でハッキリ分かると、「太ってしまうかも…」と不安になるものです。

でも、怖がる必要はありません。

大切なのは、「数字=反省」ではなく、「数字=気づき」として活用することです。食べ過ぎた日があっても、翌日の食事でバランスを取ればOKです!カロリーだけでなく、栄養バランスを見直すチャンスにもなります。

てれてれぱぱ

無理に制限するのではなく、「自分の食生活を知る」ことが、無理なく続けられるダイエットの第一歩になりますよ。

あすけんの女の採点が厳しい

あすけんの女は忖度一切せずに採点してきます。厳しい採点は落ち込むこともありますが、ダメなものはダメと教えてくれるのは、あなたの健康を本気で考えてくれているからと思いましょう。

最初は「えっ、こんなに減点されるの?」と驚くこともありますが、長い目で見ると、食生活をちょっとずつ良くするヒントが詰まっています。

だから毎回100点を取ることが目的じゃなくてOKです。「昨日よりちょっとマシなら合格!」くらいの気持ちでゆる~く続けてみましょう♪

あすけんの女が笑顔で怒ってくるのが怖い

「あすけんの女、なぜか笑顔で怒ってくる…!」そんな声がSNSでも話題になっています👇

29点なのにニッコリしています。笑顔で怒られるほど怖いことはありませんよね。

笑顔な理由を考えてみましたが、こちらの投稿をしている「おこめちゃんさん」の場合、1日単位では点数が低くても、1週間トータルで見ればバランスが取れている可能性もあります。

てれてれぱぱ

いずれにしても得点と表情がかみ合ってないのは怖く感じても仕方ないです。

あすけんの女が、突然食事以外の話を始めて怖い

あすけんは食事専用アプリなのに、突然違う話を怖いという声もあります。

いきなり笑顔の話を始めて怖い

無言で笑ってて怖い

あすけんの女といえども、いつも食事のアドバイスばかりなのでたまには他の話がしたくなるのでしょう。けど、無言はちょっと怖いですね。

笑顔なので怒っているわけではないはずです。アプリ使用者を喜ばせよそうと運営側が面白くしてくれていると思って、ありがたく楽しみましょう!

アプリの安全性が怖い

「あすけんって個人情報を入力するけど、安全性は大丈夫?」と気になる方も多いですよね。

結論、アプリは安全に使用できます。

僕自身も長く使っていますが、個人情報が流出したという報告はSNSでも見当たりません。 アプリ利用者も多く、信頼性は高いといえます。

カロリー消費の計算にはGoogle Fitとの連携が必要ですが、Googleのセキュリティ基準に沿っているので安心して使えます。公式サイトでも「個人情報は厳重に管理している」と明記されているので、極端に心配する必要はないでしょう。

とはいえ心配な方は以下のポイントをチェックしましょう👇

  • パスワードはしっかり管理(定期的な変更が安心!)
  • 不要な連携はオフにする(Google Fitとの連携も、自分で設定可能)
  • 最新バージョンを使う(アップデートでセキュリティ強化!)

あすけんは本当に怖いのか?リアルな評価をチェック

ここまで「あすけんが怖い理由」を紹介してきましたが、そんなことばかり聞くと、入会するのが不安になりますよね。そこで、実際に使ってみた人の口コミをもとに、あすけんのメリット・デメリットを整理してみました!どんな人に向いているのか、逆にどんな人には合わないのかも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

あすけんのメリットとデメリット

メリット

  1. AIが的確なアドバイスをくれる
  2. 無料でもしっかり使える
  3. ダイエットや健康管理のモチベーションが上がる
AIが的確なアドバイスをくれる

管理栄養士からのメッセージで食事バランスを評価してくれ、そのうえおすすめの食材までアドバイスしてくれます。(参照元:みん評)

写真やテキスト入力で食事内容を記録すると、栄養バランスを自動で計算し、不足している栄養素や改善点を具体的に教えてくれるので行動に移しやすいです。

②無料でもしっかり使える

無料でここまで充実した機能があるアプリも珍しいです。バーコードで読み込んで入力できるのがとても便利。体重や体脂肪の変化をグラフで確認できるので励みになります。(参照元:みん評)

③ダイエットや健康管理のモチベーションが上がる

無理なダイエットよりも、栄養バランスが取れたごはんをしっかりとる事で、ダイエットによる体調不良も起こさなくなりました。(参照元:みん評

食事を記録することで、普段の食生活を客観的に見直すきっかけになります。栄養バランスを整えやすくなり、ダイエットや健康維持の意識が高まるという方も多いです♪

デメリット

  • 自炊では、食事入力が難しい
  • 写真を正確に認識しない
自炊では、食事入力が難しい

料理によって枚数だったりグラム数だったり、カロリー数だったり。「1人前」と言われても「どれだけが」なのかわからない。写真解析は正しい材料名が出ないこともある。(参照元:みん評)

自炊の場合、材料の詳細を入力するのが難しいため、正確なカロリー摂取量が計算しにくいという声もあります。

写真を正確に認識しない

レタスの中華炒めを【焼そば】と認識したり、鶏肉とブロッコリーを【カレーライス】と認識したり、笑えるほど使えません。(参照元:みん評)

写真で正確に把握できない場合は、結局手入力が必要なので手間になりますよね。

こんな方はあすけんに向いています

  • ダイエットをしたいけど、何を食べたらいいかわからない人
    ⇒栄養バランスのアドバイスがもらえるので、食事の選び方が分かります。
  • 健康的な食生活を意識したい人
    ⇒栄養バランスを可視化できるので、健康的な食習慣を身につけるのに役立ちます。
  • 数値やデータを活用して管理するのが好きな人
    ⇒客観的な数値を見ながら、食生活を改善できます。

逆に、こんな方はあすけんに向かいないかも‥

  • 細かい管理が苦手な人
    ⇒毎回食事を記録するのが面倒な方は続かない可能性が高いです。
  • 食事制限がストレスになる人
    ⇒あすけんの厳しいアドバイスがストレスになり、断念する可能性があります。
  • アプリの使用にお金をかけたくない人
    ⇒無料でも使えますが、一食ごとのアドバイスやオリジナルレシピの登録は有料プラン登録が必要です。

あすけんが怖くならないコツ

あすけんが怖いと言われる理由を解説しましたが、怖くならない方法もあるので紹介します。

  • カロリー計算は一日じゃなくて一週間で計算しても良い
  • 厳密なカロリー計算は無理ということを知る
  • 栄養価はあくまで目安
  • 不足栄養素は素直に受け入れる
  • 「ゆる糖質制限プログラム」を選択する
  • 運動をして消費カロリーを増やす

カロリー計算は一日じゃなくて一週間で計算しても良い

食事を食べすぎちゃって低得点だとしても落ち込まないでください。カロリー計算は一週間のトータルで考えて大丈夫です一日食べ過ぎた日があっても、他の日に少なめしてトータルで調整すれば問題ありません。

あすけんは、7日間平均の食事アドバイスも確認できます👇カロリー摂取量や、7日間で不足している栄養素のアドバイスを受けられます。

あすけんの7日間平均アドバイス
7日間平均アドバイス
てれてれぱぱ

繰り返しになりますが、一日食べ過ぎちゃったとしてもあすけんを怖がらず、一週間でバランスの取れた食事を心がけましょう!

厳密なカロリー計算は無理ということを知る

あすけんでは食事のグラム数まで細かく設定できますが、実際の量まで完璧に把握するのは困難ですよね。コンビニ食であればグラム数まで把握できますが、そもそもコンビニ食ばかり食べてては健康でいられるわけがありません。

ですので、厳密にカロリー計算するのは難しいので、あくまで目安の摂取量と考えましょう。総摂取カロリーの-10%程度のカロリー摂取(2000kcalの場合は1800kcal)に抑えておけば過剰摂取は防げるでしょう。

栄養価はあくまで目安

各栄養価の基準値は「日本食品標準成分表2020年度版(八訂)」に基づき算出されています。すなわち、各食材の正確な栄養素を反映しているわけではないということです。

あくまでも指標の一つとして捉えるといいかと思います。ですので、多少の増減であればそこまで気にしなくていいです。ただし、大幅な増減は注意が必要なので油断はしないようにしましょう。

不足栄養素は素直に受け入れる

あすけんでは、不足している栄養素も教えてくれます。ちなみに僕は脂質が足りないと指摘されたことがあります👇

筆者の採点と不足栄養素
筆者の不足栄養素

家庭の調理で使う食材は大体パターン化されますよね。パターン化されていると知らず知らずのうちに栄養価も偏ってしまうことが多いです。

このように不足栄養素を指摘してくれると、普段使用している食材を見直すことができます。

「ゆる糖質制限プログラム」を選択する

あすけんの女の食事制限が厳しいと感じている方は「ゆる糖質制限プログラム」がオススメです。

ゆる糖質制限プログラムとは

糖質を極端に制限するものではなく、主食やお菓子を適度に楽しむことができるプログラムです。無理なくダイエットが継続できます。

過度な糖質制限ダイエットは、一時的に体重を落とせますが、実はその反動でリバウンドしてしまう方も多いです。そのため、無理なくダイエットを継続することが大切です。

あすけんの女に厳しさを感じている方は「ゆる糖質制限プログラム」を検討してみてください。

運動をして消費カロリーを増やす

食事を取りすぎたとしても摂取エネルギー<消費エネルギーになればダイエットは可能です。どうしても食べすぎちゃうという方は、運動して消費エネルギーを増やすことも大切です。

「でも、ジムに通うのは面倒くさい」と思う方も多いと思います。そんな方にはオンラインフィットネスがオススメです。オンラインフィットネスは自宅で運動できるので余計な手間がかかりません。しかも、5分でできるプログラムも多いので食後のスキマ時間にサクッとカロリー消費できます。

SOELUは30日間、リーンボディは2週間無料体験できるのでオススメです。

運動で消費カロリーが増えても、塩分や糖質の摂取のしすぎは生活習慣病につながる危険性があるため注意が必要です。

あすけんの女よりも怖いこと

あすけんの女は確かに怖いです。怖いというより厳しいと言った方が正確かもしれません。

でも、もっと怖いことがありますよね。

それは、理想の体重からかけ離れてしまうこと・不健康な食生活になることです。

そうならないために、あすけんの女は厳しいアドバイスを送ってくれているのです。ですので、素直に聞き入れて理想の体を目指しましょう。

まとめ

今回の記事ではあすけんの女が怖いと言われる理由や怖くならないための対処法について紹介しました。

あすけんの女が怖いと言われる理由
  1. 食べ過ぎた時に記録するのが怖い
  2. あすけんの女の採点が厳しい
  3. あすけんの女が笑顔で怒ってくるのが怖い
  4. 同じことを続けて言ってくる
  5. アプリの安全性が怖い

あすけんの女は結局のところ怖いというより、時には厳しいことを言って理想の体型に近づくお手伝いをしてくれています。

あすけんの女に怒られないよう健康的な食事を心がけたいですね。

また30代・40代の方の運動不足解消法も紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね↓↓

あわせて読みたい
【40代】運動不足は何から始めるか徹底解説! 40代に入ってから運動不足になりました。 40代に突入すると階段で息がったり、長く歩けなかったりと体力的な衰えを感じますよね。 この記事は40代の運動不足に悩まされ...
あわせて読みたい
【30代】運動不足解消に何から始めるべき?家でできる5つ運動を紹介 30代を過ぎて体力が落ちてきました。運動不足を解消する方法が知りたいです。 本記事ではこのような疑問にお答えします! 30代になると階段で息が上がったり、走るのが...

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次