\ ポイント最大10%アップ! /

中年男性の僕がヨガを始めて良かったこと5選!メンズヨガのすゝめ。

「中年男性」「お腹が出ている」「腰痛持ち」の3点セットを抱えている僕はジムで筋トレに励んでいます。

継続して筋力は上がってきたけど、それでも改善できないことがあります。

それは、体が固い!滑らかな動きができない!!

そこで一念発起しヨガにチャレンジしてみました。

今回の記事で分かること
👉中年男性でもヨガをしたら体が変わる。
👉中年男性は無理禁物。失敗談紹介。
👉ヨガを始めるならこれ!オススメなサービス紹介

てれてれぱぱ

ヨガに挑戦している僕はキャリア10年以上の理学療法士です。ヨガをやってみて気づいたことを紹介します。

これからヨガに挑戦しようとしているあなたはぜひ読んでみてくださいね!

ちなみに僕はオンラインヨガ「SOELU」に入会してヨガに挑戦中です!

あわせて読みたい
オンラインフィットネスのおすすめ17社を徹底比較!分かりやすく解説します。 自分に合うオンラインフィットネスが分からなくて困ってます。 今回の記事ではオンラインフィットネスを17社比較してオススメを紹介しているからきっとあなたに合うサー...

それではどうぞー!

目次

男性ヨガ〝メンズヨガ〟で体が変わること5選。

中年男性の僕がヨガをして良かったことはこの5つ。

  1. 体が柔らかくなる
  2. 体脂肪が減る
  3. 睡眠の質があがる
  4. 疲れが取れる
  5. 便秘が改善

それぞれ紹介していきます。

体が柔らかくなる

ヨガは呼吸をゆっくりしながら背骨を曲げたり反らしたりする動きが多いです。

見た目は簡単に出来そうなのに、やってみたら意外と大変です。

ヨガの良いところは同じ動きを何回も繰り返すところ。

繰り返すうちに少しずつポーズが出来るようになります。

ガチガチだった体が徐々にほぐれていきますよ。

初心者は鏡を見て自分のポーズを確認しながらヨガをするのがおすすめ!正しい動き方を覚えよう!

体脂肪が減る

僕は筋トレを普段からしていますが、お恥ずかしい話し体脂肪が20%近くありました。

しっかりお腹も出ています。

有酸素運動をあまりしていないからです(反省)

あわせて読みたい
がりがりに痩せているのにお腹だけぽっこり出ている。改善方法は? がりがりなのにお腹が出ているのはなんで? その理由を説明していくよー! 見た目はシュッと痩せているのに、下っ腹だけがポッコリ。 なんでなの!? そんな悩みを抱え...

そんな僕はヨガを初めてからは体脂肪が減りました。

先程も書きましたがヨガって見た目以上にポーズを取るのが大変で汗をびっちりかきますからね。

呼吸を意識するので体幹をかなり使うし、お腹が出ている僕みたいなおじさんには効果的!

睡眠の質があがる

オンラインヨガSOELUのプログラムに「瞑想」があります。

瞑想はありのままの呼吸を感じたり、脱力した状態で全身を感じたりすることで自分の内面に目を向けます。

なんだか怪しい・・

怪しい気持ちも分かるけど騙されたと思って一度やってみて!!

瞑想は副交感神経を活性化させてリラックス効果を高めます。

副交感神経とは気持ちを落ち着かせる神経のことです。寝る前には副交感神経を働かせましょう。

寝つきが悪い方は寝る前にスマホをいじるのはほどほどにして瞑想を行うとスッと寝れます。

SUELUのレッスンではお姉さんが優しい声で瞑想のやり方を教えてくれるので、寝ながら流し聞きをするだけで瞑想できます。

疲れが取れる

一日働いたおじさんの体はガチガチに固くなっています。

冒頭にもお伝えしたように僕は腰痛を抱えているため腰が疲れやすいです。

ハムストリングスもガチガチになりやすいです。

お風呂上りにヨガのゆったりした動きで腰回りのストレッチを行うとスッキリします。

呼吸を止めずにやることが大切。

中年おじさんは翌日に疲れを残さないことが大切です。

ストレッチ系のヨガをやるのであればお風呂上りがオススメ!
血行が良くなって筋肉がほぐれやすいです。

便秘が改善

僕は筋トレを始めてからプロテインを毎日飲んでいます。

プロテインを飲んでからの悩み。

それは「便秘」

ヨーグルトを食べても納豆を食べてもなかなか便秘が治らなかったです。

そんな僕ですが、ヨガの腸活プログラムで教えてもらったことを実践してからはお通じが良くなりました。

以下のことを教えてもらいました。

  1. よく噛む:唾液に含まれるアミラーゼが分泌し消化が促進されます。
  2. トランス脂肪酸を控える:トランス脂肪酸はドレッシング・マヨネーズ・マーガリン・コンビニ食品に含まれます。トランス脂肪酸は腸内にラップを巻いてしまい、消化吸収の妨げになります。
  3. 食品添加物を避ける:ゼロカロリー食品などの人工甘味料を避けましょう。

毎日続けることはなかなか困難なので、チートデイを決めて実践するのがおすすめです!

男性ヨガ 気を付けたいこと

男性ヨガで気を付けたいこと。

それは「怪我」です!

僕はヨガでぎっくり腰を経験し苦労しました。

そういった方を増やさないために注意していただきたいことを紹介します。

ヨガで怪我をしないためのポイント
☝朝を避ける
☝腰を曲げる運動は無理しない

それぞれ説明していきます。

朝を避ける

朝は筋肉が固いため関節が動きにくく怪我をするリスクが増加します。

椎間板という背骨のクッションは寝起きに水分を多く含みすぎているため、背骨の運動により傷がつきやすいです。

そのため、朝よりもお昼や夕方にヨガをするのがオススメです。

僕は朝に体を無理に動かした結果、ぎっくり腰になりました。

腰を曲げる運動は無理しない

ヨガのプログラムの中で腰を曲げる動作が多く含まれます。

こんな感じ↓↓

ハラーサナ
ウッタナーサナ

腰に不安を抱えている方はこれらのポーズは危険!

無理に腰を曲げると椎間板に大きな負担がかかるので怪我をするリスクが増します。

安全にヨガをしましょう。

僕はヨガをするときは時間帯をお昼~夜にして、腰を無理に曲げすぎないように気を付けてやっています。あぐらで前屈するのも腰に良くないので正座でやります。

男性ヨガ始めるならSOELUがオススメ

中年男性の方は平日は仕事に、休日は家族サービスに忙しい方が多いですよね。

ヨガ教室は女性が多いイメージだし通うのもなんだか恥ずかしい僕みたいなシャイな方も多いはず。

そこでオススメがオンラインヨガ「SOELU」

オンラインでヨガができるので隙間時間に体作りができます。

他人に自分のポーズを見られることもありません。

こちらの記事でSOELUの紹介をしているので興味ある方はぜひ見てみてください↓↓

あわせて読みたい
【口コミ・レビュー】SOELU(ソエル)を体験した僕が徹底解説!100円で一カ月体験も紹介! SOELU(ソエル)はおうちでヨガができるサービスです。 SOELUはおうちでヨガができる人気のオンラインフィットネスです。 入会するか悩んでいる方はこんな疑問が浮かび...

\ 100円で30日間お試しはこちらから /

まとめ

今回の記事では中年男性の僕がヨガを始めて良かったこと5選を紹介しました。

毎日続けることで体が変わっていくことを実感できます。

ただし怪我をしないように注意して実践してくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございましたー!

あわせて読みたい
オンラインフィットネスのおすすめ17社を徹底比較!分かりやすく解説します。 自分に合うオンラインフィットネスが分からなくて困ってます。 今回の記事ではオンラインフィットネスを17社比較してオススメを紹介しているからきっとあなたに合うサー...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次