
マイプロテインって危険なの?
マイプロテインとGoogle検索すると「危険」というワードが出ますよね。
それをみると怪しい商品なの?危険なの?と不安になりますよね。
でも安心してください。
マイプロテインは英国小売協会から食品の安全性に関してAAランクを受けているほど優良商品です。
ではなぜ「危険性」というワードが浮かんでくるのか筆者なりに調べた結果以下の3点が挙がりました。
※早読みしたい方はリストをクリックすると見出しに飛べます。
ここまで読んで「そっか、マイプロテインは危険なのか、買うのをやめよう」と思ったそこのあなた、ちょっとだけ時間をください。
結論からいうと、「マイプロテインは危険ではない!」です。
これがマイプロテインの危険性について調べてたどり着いた僕の答えです。
記事ではマイプロテインを安全に摂取する方法も紹介しているのでぜひ参考にしていただければと幸いです。
\ セールでお得に買える /
マイプロテインの危険性①|プロテインは腎臓に悪影響ではないか?


プロテインを飲みすぎると腎臓に悪いんじゃないの?
こんな疑問を抱えている方も多くいますよね。
この議論は昔からなされており、1948年ミネソタ大学のトーマス・アディダスらは「タンパク質の過剰摂取は腎臓を悪くするのではないか?」と警鐘を鳴らしています。
2017年コペンハーゲン大学のケンパーらによってプロテインは腎臓に悪いのか、以下の結論が出されました。
答えは「NO!」プロテインは腎臓を悪くしません!
一日あたり1.62g/kg程度のタンパク質の摂取では腎臓にダメージを与える可能性は低いとされています。
たとえば体重50㎏の方であれば、50㎏×1.62g=81g程度のタンパク質の摂取であれば腎臓に与えるダメージは少ないです。
Impact ホエイプロテイン」の場合、1食(25g)あたりのタンパク質含有量は21gです。タンパク質81g摂取したい場合、約96gまではプロテインを摂取しても問題ないということになります。
※製品やフレーバーによって1食あたりのタンパク質含有量や1食のグラム数が異なる場合があるため、購入した商品のパッケージ記載内容もご確認ください。
マイプロテインのスプーン1杯が何グラムかについては、以下の記事で詳しく解説しています。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

赤身肉・白身肉・魚が腎臓に与える影響に関する研究
- 赤身肉(牛肉や豚肉)は、腎臓にダメージを与える可能性がある。
- 鶏肉などの白身肉や魚は、腎臓へのダメージはほとんどない。
赤身肉は消化する際に発生する酸が、腎臓に対して毒性を引き起こすと考えられており、腎臓にダメージを与える可能性が指摘されています。(※1)
鶏肉などの白身肉や魚に置き換えることで、赤身肉を一日一食分減らした場合、腎臓病の進行リスクが最大62.4%減少することが報告されています(※2)
※1:Long-Term Effects of High-Protein Diets on Renal Function
※2:Red Meat Intake and Risk of ESRD
プロテインと腎臓の関係を調べる際に参考にした本はこちらです👇

\ セールでお得に買える /
マイプロテインの危険性②|人工甘味料スクラロースの過剰摂取はNG


マイプロテインの甘さって危険じゃないの?
マイプロテインはかなり甘いです。いかにも海外製品らしい甘さです。
マイプロテインは糖分取りすぎじゃないのか?と疑問になり糖質を調べました。結果、糖質はたったの1gしか含まれていないです。
甘さは「スクラロース」といわれる人工甘味料によるものでした。
スクラロースは体重1kgあたり15mg/日までの摂取は安全
食品安全委員会によれば「体重1kgあたり15mg/日までの摂取は安全」とされています(EU食品科学委員会による基準)。
過剰摂取は避けて、「毎日少量ずつ」程度であれば過度に心配しなくて大丈夫です◎
マイプロテインの詳しい成分については以下の記事も参考になります。

マイプロテインの危険性③|海外から輸送は問題ないのか?

マイプロテインはイギリスの栄養ブランドです。商品を購入後、海外の倉庫から発送されます。日本にはシンガポールから届くことが多いです。

海外からだときちんと家に届くか心配・・。
こんな心配を抱える気持ちわかります!SNSでも「マイプロテイン届かない」という困ったコメントが多数みられます。
マイプロテイン届かないーーー😵💫😵💫注文してから2週間😵💫😵💫追跡しても情報出てこないんだけど大丈夫ですかー😵💫😵💫プロテインないとまじキツいーーー😵💫😵💫#筋トレ垢さんと繋がりたい#筋トレ好きと繋がりたい
— ヤせロー @ロッテしか好きじゃない垢 (@noriiii585) May 18, 2022
公式サイトによると、商品が自宅に届くまでの日数は以下の通りです。
- 追跡配送:5-12営業日以内。
- 宅急便ロッカー:4-6営業日以内。
- DHLエクスプレス配送:5-8営業日以内。
2週間以内に届く場合がほとんどですが、公式サイトの「配送情報に関する注意事項」にはこんな文言もあります。
「配送に最大30日程度要する場合がございますので、予めご了承ください。」
つまり、海外から輸送されるので様々な理由で遅れてしまうことはあるようです。
ちなみに僕は大体10日くらいで届くことが多いです。
30日を超えても届かない場合は、公式サイトに問い合わせてください。
問い合わせ先のリンクはこちら>>マイプロテイン 問い合わせ
マイプロテインは安全とする根拠

マイプロテインには「危険」と言われる面もありますが、安全とされる理由もきちんとあります。ここからは、安心して摂取できるとされる根拠を紹介します。
英国の第三者機関から「最高ランクの安全評価」を取得
マイプロテインは、英国小売業協会(BRC)の食品安全審査において、最高ランクである「AAグレード」の評価を受けています。
BRCの審査は、世界的にも厳しい食品安全基準の一つであり、製造・衛生・管理体制などを第三者機関が詳細にチェックします。最高評価を得ているという点は、品質や安全性の高さを客観的に証明するものです。
「信頼できるか不安…」という方も、こうした国際的な認証があることから、安心して使用しやすいといえます。
最新設備と徹底した品質管理で製造されている
公式サイトによると、マイプロテインはヨーロッパ有数の大規模な製造施設を持ち、そこに最新鋭の機械と管理システムを導入しています。
製品は最新テクノロジーによって厳しく管理されており、製造の各工程で品質や衛生状態がしっかりチェックされています。
設備・技術・管理体制の3点から高い品質と安全性が保たれています。

古い設備だと「大丈夫かな?」と不安になりますが、最先端の機械と管理体制が整っているなら安心感が違いますよね!
マイプロテインを安心して飲むためのポイント

ここまでマイプロテインのリスクや気をつけたい点を紹介してきましたが、正しい知識があれば、安心して日常に取り入れることができます。以下に、安全にマイプロテインを取り入れるためのコツをまとめました。
- 自分に合った摂取量を知る
- 人工甘味料抜きの商品を選択する
- 余裕をもって早めに注文する
自分に合った摂取量を知る
「プロテインを飲むと腎臓が悪くなるのでは?」という不安を持つ方も多いですが、その答えは基本的に「NO」です。前述のとおり、現在の研究では適切な量であれば腎臓への悪影響はないとされています。
ただし、それはあくまで「摂取量を守っていることが前提」です。過剰に摂りすぎると、腎臓をはじめとした内臓に負担がかかる可能性もあります。
だからこそ、自分に合った「一日の適正タンパク質摂取量」を把握することが重要です。
腎臓を悪化させないとされる安全な上限摂取量は、1.62g/kg/日
(2017年 コペンハーゲン大学 ケンパーらの研究より)
この数値をもとに、体重ごとの一日あたりのタンパク質摂取量を以下にまとめました。
体重(kg) | 目安摂取量(g) |
50 | 81.0 |
55 | 89.1 |
60 | 97.2 |
65 | 105.3 |
70 | 113.4 |
75 | 121.5 |
80 | 129.6 |
85 | 137.7 |
90 | 145.8 |

上記の表を参考に筋トレ後も過剰なプロテインの摂取には気を付けましょう!
人工甘味料抜きの商品を選択する
人工甘味料の「スクラロース」は通常量の摂取であれば安全性が認められています。
とはいえ、人工甘味料自体に抵抗感を感じる方もいますよね。そんな方は、人工甘味料不使用のノンフレーバーか植物由来の甘味料を使用しているステビアを選ぶのがオススメです。

余裕をもって早めに注文する
マイプロテインは海外から輸送されるので配送に時間がかかります。「配送が遅くてプロテインが無くなった」なんていう投稿をSNSでみるほどです。
おはようございます♪
— しまみ (@shimami1121) March 5, 2020
23:30-7:00、7.5時間睡眠
2/22のフラッシュセールで頼んだマイプロテインがまだ届かない。
ついに今日底をつきそう😭⤵️⤵️
お問い合わせセンターに文句をいっても要領を得ないし🤢
ほんとマイプロテインって商品はいいのに、配送がダメだなぁ
配送は遅い場合30日かかることがあります。
マイプロテインを一日一杯25g摂取する方の場合は、25g×30日=750gはプロテイン残量がある状態で注文すると安心です。
筋トレをしている方はそれ以上摂取している方が多いと思うので、一カ月分の必要量を把握しておくのがおすすめです。
ちなみに僕はマイプロテインを買いたいタイミングでセールがやっていない場合は、ザバスとか他のプロテインでつないでいます。早めに買うのも大切だけど、コスパも大切!!
マイプロテイン愛好家の僕のつなぎ用プロテインも紹介します。
エクスプロージョン

2,300円/kgと激安で買えるプロテインです。それでいてアミノ酸スコア100・国内製造と安心のプロテインです。
ザバス

ザバスはタンパク質以外にもビタミン類を摂取できるのがおすすめポイント。
コンビニやドラッグストアには必ずと言っていいほどザバスのプロテインは置いてあるので、マイプロテインが届くまでのつなぎの商品として活躍してくれます。
まとめ|マイプロテインは適切に飲めば危険ではない
Googleで「マイプロテイン 危険」と検索すると、不安になるようなワードが並びますよね。でも、それだけで「危ないからやめよう」と判断するのは早計です。
本記事で解説してきた通り、その“危険性”とされる内容の多くは、誤解や正しい知識不足によるものでした。
不安の声 | 結論 |
---|---|
プロテインを飲みすぎると腎臓に悪い? | 適量なら悪影響はなし |
人工甘味料って身体に悪いのでは? | 安全基準内なら問題なし |
海外から届くのが心配… | 配送遅延はあるが、製品の品質には問題なし |
マイプロテインは、以下の3点を意識すれば、リスクを気にせず活用できます。
- 自分の体重に合ったタンパク質量を守る
-
過剰摂取はどんな食品でもリスクになります。体重×1.62g/日が安全とされる目安。→ 体重60kgなら 約97g/日 の摂取を上限にしましょう。
- 人工甘味料が気になるなら「無添加」を選ぶ
-
スクラロースは基準量内なら安全とされますが、「気になる」という方には、以下の選択肢がおすすめです。
- ノンフレーバータイプ(甘味料不使用)
- ステビア使用の商品(植物由来)
- 配送遅延も想定して“余裕をもって注文”
-
マイプロテインは海外発送のため、最大で30日かかる可能性も。「無くなってから注文」では遅すぎることもあるので以下の対策がおすすめです。
- 1ヶ月分の残量を目安に早めにオーダー
- セール時にまとめ買い もアリ!
最後になりますが、「マイプロテインを少しでもお得に購入したい!」そんな方に向けてマイプロテインの送料を無料にする方法も紹介しているのでぜひこちらも参考にしてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
\ セールでお得に買える /
コメント