
トルチャを試してみたいけど、実際どうなの?
今回の記事ではこのような疑問にお答えするために、実際にトルチャを体験した僕が、メリット・デメリットを詳しく解説します。体験方法も紹介するので、気になっている方はぜひ参考にしてください!
✔この記事で分かること
- トルチャの特徴や効果(どんな人にオススメ??)
- トルチャの口コミ(利用者のリアルな声を紹介!)
- 無料体験方法やレビュー(お試しするならココをチェック!)
最初にトルチャのメリットとデメリットを紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
レッスン動画見放題 インストラクターが多数 ブログで運動方法が学べる 自律神経を整えられる | 個人指導がない 動画配信期間が限定 |
torcia(トルチャ)の特徴

トルチャは、自宅で気軽に運動ができるオンラインフィットネスサービスです。プロのインストラクターによるライブレッスンや、いつでも視聴できるビデオレッスンが充実しており、初心者から上級者まで楽しめる多彩なプログラムが用意されています。
トルチャの特徴は以下の通りです。
インストラクターが個性的

トルチャには、ティップネスのトレーナーや、ヨガに精通した経験豊富なインストラクターが多数在籍してます。日テレアナウンサーやプロスポーツ選手がインストラクターとして登場することもあります!
レッスン受け放題なので、さまざまなインストラクターの指導を受けながら、自分に合ったスタイルを見つけられるのも魅力です。
運動メニューが多彩
トルチャでは、目的やレベルに合わせた豊富なプログラムが用意されています。
- ストレッチ
- ヨガ
- 筋トレ
- 聴く処方箋
- 調整体操
- ピラティス
- マインドフルネス
- 時短エクササイズ
- 有酸素運動
- 顔トレ
- 格闘技
- エアロビクス
- ダンス
- バレエ
個人的に特に面白いのが「顔トレ」です。日テレアナウンサーによる「滑舌力UPトレーニング」もあり、表情筋を鍛えながら発声スキルを高めることができます!
自律神経を整えられる
ジムと聞くと「運動をする場所」というイメージがありますが、トルチャでは音楽を通じて自律神経も整えられます。
音楽を聴くと「副交感神経」という心を落ち着かせる神経が働き、リラックス効果が高まります。ストレスの軽減や睡眠の質向上が期待できます。
チャットでコミュニケーションが取れる

LIVEレッスンではチャットを投稿できるので、疑問点をその場で確認できます。ただし、ビデオレッスンにはチャット機能はありませんのでご注意を。
料金プラン
トルチャの料金プランは一つしかありませんので、シンプルで分かりやすいです。
スタンダードプラン
スタンダードプラン | |
月額 | ¥4,378 |
入会金 | ¥0 |
レッスン時間 | 視聴し放題 |

100円で一ヵ月間体験できるので、まずはお試しで利用してみるのもオススメです♪
SOELUと料金比較
オンラインヨガで人気のSOELUと料金比較します。
トルチャ | SOELU | |
月額 | ¥4,378 | ¥3,278~ |
入会金 | ¥0 | ¥0 |
レッスン内容 | ビデオ見放題 | ビデオ見放題 |
料金比較ではトルチャが1,000円ほど高いですが、その分バラエティ豊かなレッスンが受けられるのが強みです。
SOELUを詳しく知りたい方はこちらの記事も確認してみてください。

torcia(トルチャ)|口コミ・評判

SNSや公式サイトをチェックし、利用者の口コミをまとめました!ぜひ参考にしてください。
良い口コミ
レッスンが楽しい!
トルチャ初日のLIVE配信🧘♀️
— ꕤぁぉぃꕤ (@A01H2) October 3, 2022
朝はヨガ、夜は息子も一緒にストレッチ楽しかった!
ジムも結局ヨガレッスンで満足しちゃってたしで試しにオンライン♩
まずはLIVE配信でリズム作りたいなー
お小遣い価格でオススメ!
今、オンラインフィットネスで、「呼吸めぐるヨガ」の体操を、ライブで受講しました。とても、気持ち良かったです。あと、腸のための体操「美腸エクササイズ」も、オススメです。うちで、好きな時間に体操ができるので、気に入っています。私のオススメは、お小遣いでできる、torcia(トルチャ)です。
— 三たび並の普段 (@3naminofudan) May 5, 2021
レッスンのテーマ性がある!
このサムネイルのエクササイズです。
— mana@フィットネス1年生 (@mana60224842) December 23, 2021
torciaトルチャのエクササイズ本数自体はLEAN BODYほど多くないけど30分のレッスンを基本にテーマ性があってやる気出ます🔥https://t.co/iWuFivlGdl pic.twitter.com/uDecxuw5WO
めっちゃ柔らかくなった!
体が硬い方向け!プロが教える、柔軟性向上のための正しいストレッチ方法とその効果とは|torcia magazine(トルチャ マガジン)
— 天葉 (@amane1609) April 9, 2022
硬いとダイエットしてても効果出にくいからこれしたら、めっちゃ柔らかくなった😭 https://t.co/qPOCRzBnei
インストラクターさんが楽しく分かりやすく教えてくれるので一緒に頑張ってるような雰囲気があり、モチベーションがあがります!
トルチャ公式より引用
無料動画は多すぎてどれが良いのかわからない。その点、トルチャはプロのインストラクターなので安心感があります!
トルチャ公式より引用
いつでもレッスンが受けられるのでジムに通っているときより運動量が多くなっているかも!結果も出ていてオトクに感じています。
トルチャ公式より引用
悪い口コミ
期間限定動画が多い
これも今日までしか見れないの残念💦
— 桔梗 (@balloonflower_6) November 8, 2020
ストレッチとか参考にしたいんだけどな~。
【無料】カラダWEEK特別講座 元日本代表 内田篤人の追い込み体幹トレ① | オンラインフィットネスtorcia(トルチャ)
https://t.co/a9eSyxnai0
目立った悪い口コミは少なめですが、「動画の視聴期間が限られている点」は注意が必要かもしれません。新たな口コミがみられたら更新しますね。
総評
手頃な価格で楽しく続けられるということで、評価が高い口コミが多いです。特に、レッスンのテーマ性や柔軟性向上の効果を実感する声が多く、初心者でも安心して取り組める点がメリットです。
一方で、期間限定動画が多い点はデメリットに感じる人もいるため、自分のペースでじっくり続けたい人は事前にチェックしておきましょう。
体験の効果をレビュー!実際に使って分かったメリット・デメリット

実際に体験して感じたメリット・デメリットを詳しく紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
いつでも運動できる その日の気分で運動メニューを決めれる 部位別メニューがある | やらないレッスンもある ポーズチェックがない 無理なポーズは怪我の危険を伴う |
以下に詳しく紹介しますね!
メリット
いつでも運動できる!忙しい方にぴったり
仕事や育児で忙しいと空き時間がなかなかありませんよね。トルチャなら、24時間いつでも視聴し放題なので、スキマ時間に運動できましたよ♪スキマ時間にできるレッスンは以下のようなものがあります👇
- スキマ時間にちょこっと体操
- デスクですっきり
- 朝のおすすめレッスン
このように短時間でできるレッスンも充実しているので、時間がない方にオススメです。
その日の気分に合わせてメニューを選べる
「今日は疲れていて、運動する気になれない…」そんな日でも、ストレッチやリラックス系のメニューがあるので無理なく続けられます。
💡 おすすめの使い方
- 疲れた日は「リラクゼーションヨガ」 「音楽鑑賞」
- しっかり動きたい日は「燃焼系トレーニング」
- 仕事で凝り固まった体には「肩こり・腰痛改善エクササイズ」

僕は疲れた時に音楽を聴くようにしています。良く寝れますよ。
部位別のメニューが充実!腰痛・肩こり対策にも
「運動したいけど、何をすればいいか分からない…」そんな人のために、トルチャでは部位ごとに特化したレッスンが用意されています👇
- 肩こりスッキリストレッチ
- 腰痛ケア
- 美脚メイク など
慢性痛に悩んでいる方には特にオススメです。
デメリット
視聴しないレッスンもある
レッスンメニューはかなり多いですが、ぶっちゃけ視聴しないレッスンもあります。プログラムが多いので、自分に合うインストラクターを見つけるのも最初は苦労します。
ポーズチェックがない
インストラクターにポーズをチェックしてもらうことができません。ですので、自分が正しいポーズなのか分かりません。

僕は窓に映る自分のポーズをチェックしながらレッスンしています。
無理なポーズは怪我の危険を伴う
特に初心者の場合、体が固く十分な筋力もないため怪我のリスクを伴います。
💡 解決策
- 難易度の低いレッスンから始める
- 痛みを感じたら無理をしない
- ストレッチで体をほぐしてから本格的な運動へ
torcia(トルチャ)|おすすめな人・おすすめじゃない人

ここまでトルチャの口コミやメリット・デメリットを紹介していきましたが、まとめるとオススメな方とオススメできない方は以下の通りです。
オススメな方
- ジムに行く時間が取れない方
- 感染のリスクなく運動したい方
- バラエティに富んだプログラムをやりたい方
- 自律神経を整えたい方

オンラインの強みは何といっても家でできること!主婦やサラリーマンには合っています。
オススメできない方
- 運動器具を使ってマッチョになりたい方
- インストラクターに色々質問したい方
- 自宅に運動スペースを取れない方

インストラクターと密なコミュニケーションが取れないのが難点。ゴリゴリマッチョを目指す方は店舗型ジムがオススメです。
他のオンラインフィットネスサービスとの比較

オンラインフィットネスを選ぶなら、「トルチャ」「soelu」「LEAN BODY」の3つが特に人気です。それぞれの特徴を表にまとめたので、興味ある方は参考にしていただけると幸いです。
SOELUは100円で30日間間、LEAN BODYは無料で一カ月体験ができます。
![]() トルチャ | ![]() LEAN BODY | ![]() SOELU | |
---|---|---|---|
特徴 | ・アナウンサーやスポーツ選手も講師 ・プログラムが多彩 | ・とにかく安い ・スキマ時間にも運動できる | ・ポーズチェックあり ・ライブレッスンが豊富 |
料金 | ¥4,738 | ¥480~ | ¥3,278~ |
入会金 | ¥0 | ¥0 | ¥0~ |
レッスン種目 | 14種 | 8種 | 12種 |
無料体験 | 100円で一ヵ月体験 | あり | 100円で30日間体験 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
一ヵ月体験登録方法

ここでは、一カ月体験の登録方法を分かりやすく解説します!
この段階では料金はかかりません!安心して進めてください。

作業は簡単で、1~2分ほどで完了します。


100円で体験できるのは契約日か一カ月間です。登録したメールアドレスに体験終了日が記載されたメールが届くので確認しましょう👇

解約は簡単にできる?

結論、トルチャの解約は簡単です!マイページから解約できますよ。
詳細はこちらの記事を参考にしてくださいね。

オンラインフィットネスの必需品

オンラインフィットネスには必須なものを紹介します。それは、「ヨガマット」です。ヨガマットを選ぶ際は、以下の3つのポイントを押さえましょう。
①マットの厚み
膝や肘への負担を軽減するため、厚みは10mm程度あるものがオススメです。クッション性が高く、体をしっかり支えてくれます。反対に厚みが薄い(5mm以下)とコンパクトで持ち運びしやすいが、関節の負担が強まります。
②洗える素材
汗をかいた後も清潔に使うため、水洗いできる素材を選びましょう。抗菌加工が施されているものだと、より衛生的です。
③持ち運びやすさ
収納ケース付きのものを選ぶと、持ち運びが楽になり、どこでもトレーニングが可能になります。
トルチャでおすすめしてるヨガマットはこちらを参照⇒https://online.tipness.co.jp/magazine/yoga-mat/
torcia(トルチャ)|Q&A

- 無料体験後に解約できますか?
-
はい、解約はいつでも可能です。
- どのくらい続けると効果を実感しますか?
-
効果を実感していただくには3カ月程度継続することがオススメです。
まとめ
今回の記事ではトルチャの口コミや、体験して分かったメリットやデメリットを紹介しました。
トルチャがオススメな方👇
- 忙しくてジムに通えないけど、運動習慣をつけたい方
- 感染のリスクなく運動したい方
- 多彩なプログラムを楽しみたい方
- 自律神経を整えたい方
トルチャは、自宅で運動習慣をつけたい方には非常におすすめなサービスです。100円で一ヵ月間体験できるので、まずは試してみるのがオススメです。
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました!!
\ 100円で一ヵ月間トライアルはこちらから /
コメント