
ZENNAの口コミが知りたいです。
今回はこのような疑問にお答えします。
雑誌やメディアでZENNAを見かけるけど、「実際どうなの?」と気になりますよね。
そこで、今回の記事ではZENNAを体験した僕が、リアルな口コミを紹介します。
ZENNA入会を検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。

\ 無料体験はこちらから /
ZENNAの基本情報
概要
項目 | 詳細 |
---|---|
タイプ | オンラインパーソナルトレーニング |
提供時間 | 6:00〜24:00 |
無料体験 | あり(60分) |
月額料金 | 8,200円(2回プラン)〜26,400円(8回プラン) |
1回のトレーニング時間 | 60分 |
プラットフォーム | Zoom |
注意点 | ・ 食事管理なし ・チケットの有効期限は1年間 |

早朝から深夜までレッスンを受けられます!
料金プラン
ベーシックプラン | エリートプラン | ライトプラン | |
---|---|---|---|
内容 | 1回60分 月4回 | 1回60分 月8回 | 1回60分 月2回 |
料金 | ¥14,800 | ¥26,400 | ¥8,200 |
入会金 | 無料 | 無料 | 無料 |

料金改定で、少しお値段が上がりました。それでもお得な料金設定です。
ZENNAの体験レビュー

ZENNAを体験したので、レビューを紹介します。
レッスンの流れは以下の通り。
- 問診
- レッスン
- 質疑応答
問診
問診で体の悩みを細かく聴取し、レッスン内容を決めます。

僕は「腰痛を治したい」と伝えました。
レッスン
レッスンは、「体の評価→筋トレ」の順で実施しました。
体の評価
- 前屈
- 後屈
- スクワット
- 足踏み
参考までに僕が言われたことを紹介します。

背骨がかなり固いですね・・・。

そうなんです(泣)

足踏みでかなり前に移動するので、前方重心かもしれませんね。

足踏みでこんなに前に移動するとは思わなかったです。

それでは体の改善に向けてトレーニングしましょう!
体の状態を確認したらトレーニングスタートです。
ストレッチ
【足を左右に倒し股関節のストレッチ】

腰痛対策には、股関節の柔らかさが必須です。
【胸椎伸展ストレッチ】

うつ伏せに寝て背筋を伸ばします。
体固いなー。と実感。

「恥骨を地面に押すように」

「頭は斜め前方に伸ばすように」
運動中にも、細かく指導を貰えます。
【キャット&ドッグ】

猫や犬のポーズをしながら背骨を動かします。

「恥骨を地面に向けるように」

「肩甲骨が下にいくように」
ここでも細かい指示が入ります。
3種類くらいやると正直疲れます。汗をかきます。
でも、これだけでも背骨周りが柔らかくなりました。
筋トレ
ストレッチが終わったら筋トレ開始です。

では体幹トレーニングレベル1から始めます。

は、はい・・・。
【ダイアゴナル】

左膝がかなり曲がっている・・・。
自分では間違った姿勢になかなか気付けないものです。
【プランク】

正しい姿勢のつもりでも、腰が高かったりします。
応用編として、プランクで足を外に開く運動も実施。足を浮かす瞬間に、かなり体幹力が求められます。
さらに2、3種類トレーニングを行いました。
かなり疲れましたが充実が得られました。
質疑応答
最後に、質疑応答があります。

腰が痛くて腰を曲げるストレッチがうまくできないのですが、良い方法ありますか?

それならこの方法がおすすめです。
【体育すわりで体前屈】

体育すわりの姿勢で前屈すると、腰に負担をかけずに背筋が伸びます。
さらに伸ばしたい場合、膝をゆっくり伸ばします。
このような感じで1回のレッスンが終了します。

ちなみにレッスンを一度受けるだけで、腰の可動域は改善しました!
\ 無料体験はこちらから /
ZENNAのメリット
ここからは、レッスンを受けて感じたメリットやデメリットを紹介します。
入念な姿勢チェック
レッスン前後に姿勢チェックを入念に行います。
- 前屈
- 後屈
- スクワット
- 足踏み
他のオンラインフィットネスと比べても、細かいチェックですので、体のゆがみが明確になります。
1レッスン60分だからじっくり鍛えられる
他社では1レッスン30分程度が多いですが、ZENNAは60分あります。
休憩を挟みつつじっくりトレーニングできますし、質問もできます。
筋トレの休憩時間は「2分程度が適切」といわれているので、休憩を挟むことでトレーニングの質が高まります。
朝から夜まで柔軟なレッスン時間帯
レッスンは6時~24時まで開催されています。
24時まで開催しているオンラインフィットネスは少ないです。
仕事や育児で忙しくても、参加しやすいタイムスケジュールです。
道具を使用したトレーニングもできる
ダンベルなどの道具を利用した運動指導も受けられます。(道具は自分で準備する必要があります)
ちなみに、他社では、道具を使用したレッスンを受けられないことが多いです。
※念のため、事前にトレーナーに確認してください。
食事相談できる
毎食のように食事を管理してもらうシステムはありませんが、レッスン中に食事相談できます。
相談だけなので、無料でアドバイスをもらえます。
安い
ZENNAは他社と比較しても格安です。
![]() ZENNA | ![]() クラウドジム | ![]() Drトレーニング | |
---|---|---|---|
月額料金 | 8,200円 | 12,800円 | 4,400円(1レッスン) |
入会金 | 無料 | 最大55,000円 | 0~33,000円 |
レッスン時間 | 60分 | 45分 | 30分 |
レッスン回数 | 月2回 | 月2回 | 都度払い |
ZENNAはレッスン時間が最も長いのに、料金が最も安いです。しかも入会金もかかりません。
準備が楽
オンラインなのでジムに行く通う手間がなく、いつでもレッスンを受けられます。
全身が映るように事前にカメラ配置を確認したり、ヨガマットの準備は必要です。
ZENNAのデメリット
直前の変更・キャンセルができない
時間変更やキャンセルは、前日の19時59分までです。当日は変更・キャンセルできません。
時間変更は、一度キャンセルしてから再度予約を取る必要があります。
メールやアプリで、すぐに相談できない
食事やトレーニング方法など、相談したい時にすぐに連絡を取れるシステムがありません。
分からないことは、レッスン中に確認できるように準備しておきましょう!
細かい姿勢修正は難しい
オンラインなので対面と比較すると細かい姿勢修正は難しいです。
特に筋肉の入り方の左右差や、体のちょっとした捻じれはカメラアングルに左右される点もあります。
それでも、立位姿勢を真正面や横から評価するなど、オンライン上ではできる限りの評価をしてくれます。
部屋のスペースが必要
全身をカメラに移す必要があるので、部屋のスペースが必要です。
どこでもレッスンが受けられるのがメリットな一方で、部屋の片付けは必須になります。
電波がつながりにくくなる場合がある
これは僕の体験談ですが、電波が一時的につながりにくくなった時がありました。
僕の場合、すぐに繋がりましたが、中には部屋の配置を変えるなど工夫が必要になる方もいるかもしれません。
\ 無料体験はこちらから /
ZENNA|世間の口コミ

ここまでは僕のレビューを紹介しましたが、ここからは世間の口コミを紹介します。調査はSNSで確認しました。
効果・満足度
効果・満足度は「オンラインでも効果を実感できる」と高評価。特にフォームチェックやトレーナーの指導力が好評です。
良い口コミ
- 「オンラインだから効くのか不安だったけど、フォームチェックが丁寧でしっかり効いた!」(参照元:sunflower7872 (X))
- 「本を見ながらやる腹筋より、感覚がつかみやすかった」(参照元:@uribou_life (X))
- 「オンラインでもしっかり追い込まれ、筋肉痛がきた!」(参照元:@maruluvsleep(X))
悪い口コミ
現時点ではネガティブな口コミは見当たりませんでしたが、今後も随時情報を更新します。
レッスン内容・講師の質
トレーナーの指導力が高く、解剖学的な説明がわかりやすいと好評です。姿勢や動きを細かくチェックしてもらえる点が好評です。
良い口コミ
- 「トレーナーが解剖学的に指導してくれるので理解しやすい。画面越しでも細かく骨格や癖をチェックしてくれた」(参照元:@gasatsujoshi127(X))
- 「懇切丁寧に質疑応答してくれる。」(参照元:@uribou_life (X))
- 「完全パーソナルなので質問し放題。姿勢のチェックもあり、自分の体のクセがよくわかった」(参照元:@sunflower7872(X))
悪い口コミ
現時点では、レッスン内容や講師に関するネガティブな口コミは見つかりませんでした。
料金・コスパ
他のオンラインパーソナルサービスと比べてシンプルな料金体系で、コストパフォーマンスが高いと評価されています。
良い口コミ
- 「zennaが一番シンプルで安かった!」(参照元:@mayoyodiet(X))
- 「トレーナーと1対1のパーソナル指導なのに、ジムの約1/4の価格」(参照元:@x017S7QNBF2eVHS(X))
悪い口コミ
現時点では、料金に関するネガティブな口コミは見つかりませんでした。
使いやすさ
オンラインならではの手軽さが好評で、「自宅で好きな時間に受けられる」点が評価されています。
良い口コミ
- 「家にいながら体調に合わせてレッスンを受けられるのが便利」(参照元:@松本@aimei888(X))
- 「仕事の帰宅後に自宅で参加できるのが嬉しい」(参照元:江口大輔@eguti_daisuke(X))
悪い口コミ
SNS上では悪い口コミはみられませんでした。
しかし、ZENNA代表者のXでは、「予約が取れないとのお声を頂く」とありました。
オンライントレーニングを始めて1年ちょっとが過ぎました✨
— 末吉史英 / ZENNA代表 (@yurubijin) November 16, 2020
嬉しい悲鳴ですが、予約が取れないとのお声がちらほら💦
これだけ多くの方に利用して頂けるサービスになった事が嬉しいです‼️
トレーナーを増員して、より多く方に喜んで頂けるように頑張ります😊#ZENNA #オンライントレーニング
今後、SNS上でも悪い口コミがあれば紹介します。
\ 無料体験はこちらから /
無料体験登録方法
無料体験は、以下の流れで実施できます。

LINE、facebook、メールアドレスで登録できます。

氏名・性別・生年月日・電話番号を入力します。
20秒もあれば終わります。

予約は「日時」か「トレーナー」で選択できます。
僕は日時から決めたので、それに沿って進めていきますね。

日時を決めたら、トレーナーを選択できます。

僕は滝尻さんに決定。
子供がいるので寝た後にトレーニング受けることとしました。
続いてZENNAカルテを記載します。

ZENNAカルテには体の悩みを記載します。

これでレッスン予約は完了。
登録したアドレスに完了メールが届くので確認しましょう。

登録アドレスにZOOMのURLが届くので当日はそこから入室します。
事前準備として、ヨガマットや水の準備を忘れずに!
\ 無料体験はこちらから /
友達紹介キャンペーンでお得に入会

友達紹介キャンペーンは、友達を紹介したら、あなたと友達が最大10,000円割引されるサービスです。
- 期間限定なので、詳細は公式サイトをご確認ください
- 毎月1,000円まで利用できます。最大で10カ月利用可能。
- 友達紹介用URLをコピーする
- 友達と1のURLを共有する
- URLより友達が会員登録
- 無料体験後、有料会員に登録する

\ 無料体験はこちらから /
他にオススメなオンラインフィットネス一覧
「ゼンナ以外にはどんなオンラインパーソナルジムがあるの?」
そんな疑問がある方に向けて安くてオススメオンラインフィットネスを作成しました👇

特徴や料金をまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
今回の記事では、ZENNAの世間の口コミや、体験レビューを忖度なしで紹介しました。
- 低価格でパーソナルトレーニングを受けられる
- 自宅で体のケアを行える
- レッスン時間が長い
- 友達と入会すればさらに割引を受けられる。
価格は安いのに、レッスン時間は長いというコスパ最高のサービスです。
しかも、トレーナーの質が高く、体の評価を細かくしてくれます。
入会を考えている方、まずは無料体験をしてみることをオススメします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
\ 無料体験はこちらから /
コメント